Return to site

12/4 フジテレビ「みんなのニュース」での「茅ヶ崎ゴルフ場」関連の報道内容

12月4日放映のフジテレビ「みんなのニュース」では、18:15~18:32にかけて「住宅密集地の危険(多発する火災に対して)」の特集が組まれ、その後半1/3は茅ヶ崎ゴルフ場の問題が扱われました。
内容は以下の通りです。
-------------
■18:15~18:27 火災の危険性について
[東京や他のまちでの火災被害や危険地域などを紹介]
・ 火災原因の1位は放火で、特に空き家が狙われる
・ 住宅密集地では放火による火災だけではなく、まとまって燃え広がってしまう延焼被害も深刻

■18:28~18:32 茅ヶ崎ゴルフ場の問題について
[茅ヶ崎南部の状況について解説]
・ 避難場所はいざという時の生死を分ける大切な場所であるが、それを失うおそれがあるまちが茅ヶ崎市
・ 茅ヶ崎南部は道が細く、消防車両も通れないところもある。火災時には2万棟以上が燃えるリスクあり
・ 茅ヶ崎市の火災は、今年だけで放火(疑いも含む)11件など計48件起きている
・ 茅ヶ崎南部の避難場所はゴルフ場。大規模火災時に8万人が収容できる広域避難場所(熱風が届かない安全な場所)
[茅ヶ崎ゴルフ場の問題] ※ナ)…ナレーション
ナ)県と企業が賃料を上げる予定にあり、運営会社が撤退するとも言われている
-------
★現運営会社-株式会社 武蔵野 安田定明社長のコメント
 「ゴルフ場の経営では大変厳しい状況でありますけれど、現状(の賃料)でやっていただければ、経営努力である程度補えることだと思います」
-------
ナ)市民アンケートでは、ゴルフ場を残してほしいというのが半数以上。しかし、そんな中、神奈川県や茅ヶ崎市は新たな事業アイデアを募集。商業施設や住宅などの案も多く、ゴルフ場以外のものになってしまう可能性もあり、そうなれば避難場所が減ってしまう
-----
★茅ヶ崎市 服部信明市長と番組のやりとり
市長:「広域避難場所としての機能をしっかりと維持・担保していく」
番組:「少しでも減ったら、少しにあたる方が避難できなくなるのでは?」
市長:「今のゴルフ場というのは平面での利活用。例えば立体的に活用が出てくる可能性もある。形態は違うけれどもその機能していくことを工夫しなければならない」
-----
ナ)広域避難場所を維持するとは言いますが、ゴルフ場はやはりなくなってしまうのでしょうか。決して忘れてはならない、火災時の備え。火災が起きやすい冬は、これからが本番です。
-------------
番組では、茅ヶ崎ゴルフ場の継続を望み、商業施設等の開発をはいらないとする市民の声が何度も紹介されておりました。
茅ヶ崎ゴルフ場の開発を望んでいるのは、一部の人に過ぎません。
生活に直接影響を受ける人達を軽視し、遠くの机上で決められた「湘南地域の活性化」は誰が担うというのでしょうか?
問題のおかしさを改めて認識した番組でした。
All Posts
×

Almost done…

We just sent you an email. Please click the link in the email to confirm your subscription!

OK